2016/05/18 17:25
ご覧いただいた商品「dim.dim.」はこんな風にリコーダーに付けて
リコーダーの音量を、最大から最少にコントロールするためのアクセサリーです。
実際の音量調整の方法などは、ホームページ KOTORI楽器 でご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=TXGCwVG3UWM
私も子供の頃「夜、笛を吹いていると蛇が来ますよ」と母から言われました。
ところによっては、笛が口笛だったり、来るのは蛇では無かったりするそうですね。
私も「来るわけないもん・・・・」と子供ごころに思ってはいましたが
叱られるているわけでも無いのに、大人が真顔で言う、馬鹿げた理屈に
「掟」のようなものを感じて、逆らってみようとは思いませんでした。
私も親になって子供たちに、同じ事を言ってました。
子供が塾から帰って、夕飯を食べたら既に9時、
「明日、リコーダーのテストがあるから、何時まで練習していい?」
「はいはい、蛇が来ますからね」・・・なんて、ありがたい呪文でしょう。
効果はありました。
ところが次の日の朝、子供は学校に行きたがりません。
テストですから、当然みんなの前で独奏です。
一人で立ち向かわなければならないのは、あの子でした。(ごめんね)
我が家はずっと集合住宅です。
他にもリコーダーについては、色々事件がありました。
何でもある世の中です。リコーダーの音を小さく出来る道具くらいなら、
探せばどこかにありそうだと思いました。
それが、案外・・・・見つかりませんでした。
簡単な事のように思えました。音さえ小さくなればいいのですから。
でも、世の中にある他の楽器のミュートが、実際、家で練習出来る音量では
ない事は、自分の楽器練習の経験から感じてはいました。
家庭内で練習出来る音量は、思っているより小さいのです。
出来れば、付けた時だけ、ちょっと音が小さくなるようなものでは無くて、
付けたまま、自由に音量を変えられたら良いのではないかと思いました。
上の子が受験勉強しなければならなくなるまでには、何とかしたいと思いました。
下の子には「夜、笛を吹いていると蛇が来る」という呪文が効かなさそうでした。
方や受験勉強の邪魔、方や合奏やテストの準備が不安、お互いの利害がぶつかるのは
目に見えていました。
そして、叱らなければいけなくなるというのは、実は親にとってもストレスなのです。
ならば、「よし!私が作ろう」と挑戦して、やっと完成しました。
物を作るという事は、お金も時間も思っていたよりかかるのだと今なら解かります。
気づけば、子供達はリコーダーがあまり好きでは無い大人になっていました。
私は楽器が好きです。 叱るより、一緒に練習出来たら楽しかっただろうなと
完成した時に思いました。
今まで手作りでしたが、最近、漸く量産できるようになり、
今回、皆様にご紹介できるようになりました。
どうぞ、お子さんとご一緒に機会がありましたら、リコーダーの演奏会を聴きに
行ってみて下さい。 オーケストラもあるし、奥行きの広い素晴らしい楽器です。
リコーダーを、プラスチックのおもちゃだと思っていた私には衝撃でした。
きっと、一緒に練習して、合奏してみたくなりますよ。
そして、もう、「dim.dim.」があれば、蛇は来ないと思います。